Point.01
カラー、パーマ、紫外線などのダメージにより-S-S-結合が切断されると、
髪の強度が低下し、うねりやパサつき、枝毛や切れ毛の原因に。
活性ケラチンが髪の深層まで※7浸透し、ダメージを受けた髪を効果的に補修。

髪内部の水分やタンパク質が
流出し、髪の強度が弱まった状態

髪内部の構造が安定し、
ツヤがあり美しい髪を保つ

Point.02
業界注目の先進※3補修成分トステア®️*2、リペアペプチド*3、レブリン酸*4
ジマレイン酸*5、水素*6を厳選配合
Point.03
ナノバブル水素水*6を含むハイドロジェルが髪に密着し、
地肌から毛先まで補修*2*7※6・保湿*8成分が行き渡ります。
ジェルモイスト
シャンプー
ジェルモイスト
トリートメント

手のひらでよく伸ばしてから
髪に塗布することで、成分が行き渡ります。

史上最高※3
うるおい、ハリ感140%※9の髪へ
※1リポソームにより髪内部・肌の角質層まで効果的に浸透させる技術のこと ※2髪のタンパクや水分バランスのこと ※3当社既存品内(ネネ ナイトRシリーズ内) ※4タンパクや水分バランスが崩れたダメージ毛のこと ※5髪の質感(ハリ・うるおい)を整えること ※6リポソーム化した加水分解ケラチン(羊毛)(補修)のこと ※7髪内部まで ※8リン脂質からなる微小カプセルのこと ※9当社既存品比(ネネ ナイトRシリーズ比) ※10髪内部・肌の角質層まで *加水分解ケラチン(羊毛)(補修) *1スフィンゴ糖脂質(保湿)  *2アミノエチルチオコハク酸ジアンモニウム(補修) *3アセチルテトラペプチド-3(保湿)、クオタニウム-33(補修) *4(補修) *5ジマレイン酸プロピレンジアンモンニウム(補修) *6(保湿) *7クオタニウム-33、レブリン酸、ジマレイン酸プロピレンジアンモンニウム(全て補修)
*8水素、アセチルテトラペプチド-3(全て保湿)   〇「トステア」は、オリエンタルケミカル株式会社の登録商標です 〇画像・イラストは全てイメージです

LIPO LABO(リポ ラボ)シリーズについて

LIPO LABO(リポ ラボ)の意味は?

「リポラボ」は、LIPO(リポソーム)が持つ浸透力と、LABO(研究所)で培われた確かな技術力の融合を意味します。

お客様の髪の悩みに真摯に向き合い、その解決のために最適な処方を導き出す。それが、リポラボという名に込められた私たちの使命です。

独自開発の原料とリポソーム浸透テクノロジーが、あなたの髪を根元から強く、美しく導きます。

どこで販売しているの?

販売店情報(リンク付)をご確認ください。

なぜ不透明容器なの?

中身の成分をより長期安定的に保つために、本製品では遮光性の高い不透明容器を採用いたしました。

髪質タイプは?

スリークリペアシリーズ:髪のうねりやくせ毛が気になる方におすすめ。
うるおいとハリのある、うるハリ髪に導きます。

アイテムの使用順について知りたい。

基本的にはシャンプー⇒トリートメント⇒ヘアミルクorヘアオイルの順になります。

①乾燥、紫外線ダメージが気になる時は、シャンプー⇒トリートメント⇒ヘアオイル
②熱ダメージやパサつきが気になる時は、シャンプー⇒+トリートメント+ヘアミルク
③すべてのアイテムを使用する時は、シャンプー⇒トリートメント⇒ヘアミルク⇒ヘアオイル
④頭皮のニオイ・ベタつき、地肌ケアをしたい⇒クレンズパック(シャンプー+トリートメント機能)

定期購入はできますか?

現在は、店頭販売のみです。

シャンプー・トリートメントについて

シャンプーのおすすめの使い方は?

密着性の高いジェル状となっており、髪と頭皮を十分に濡らした後、手に広げていただき毛先まで塗り広げてから泡立てててください。
泡立ちが悪い場合は適量を追加してください。

トリートメントのおすすめの使い方は?

密着性の高いジェル状となっており、シャンプー後、軽く水気を取り、適量を手のひらにとって伸ばし、毛先まで塗布してください。
よくなじませた後、すすいでください。

ジェルシャンプーの洗い方のコツは?

「予洗い」をしっかりとしていただき、髪と頭皮を十分に濡らしてください。水分を含み、より濃密な泡になります。
また、ワックスやヘアオイルが付いている状態ですと泡立ちにくい場合がございますので、よりしっかりと予洗いをしていただくことをおすすめいたします。

1回あたりの使用量の目安は?

髪の量などによって個人差はございます。以下目安にご使用ください。

●シャンプー
ショート(あご下まで):2プッシュ ミディアム(肩〜脇):3プッシュ ロング(脇より下):4プッシュ

●トリートメント
ショート(あご下まで):2プッシュ ミディアム(肩〜脇):3プッシュ ロング(脇より下):4プッシュ

ヘアトリートメントは放置した方が良い?

髪になじませた後であれば、すぐにすすいでいただいて問題ございませんが、
お時間がある時などは塗布後2-3分放置していただくと、よりケア効果が高まる傾向がございます。

ヘアオイルについて

ヘアオイルはドライ前に使用出来る?

ドライ前・ドライ後両方ご使用出来ます。
お好みでお選びいただければと思います。

ヘアオイルとヘアミルク(2WAY)の両方を使用しても大丈夫?

両方使用していただき問題ございません。
●ヘアミルクをアウトバス使用する場合
ヘアオイルと両方お使いになる場合は、タオルドライ後の濡れた髪にヘアミルクをご使用いただき、乾かした後に仕上げとしてヘアオイルをご使用いただくのがおすすめです。

●ヘアミルクをインバス使用する場合
ヘアオイルと両方お使いになる場合は、インバスでヘアミルクを使用していただき、タオルドライ後の濡れた髪にヘアオイルをご使用いただくのがおすすめです。

ヘアミルクについて

2WAYヘアミルクの使用法は?

●アウトバス使用の場合:タオルドライ後、適量を手に取り、毛先を中心になじませてください。

●インバス使用の場合:シャンプー後、軽く水気をきり、適量を毛先を中心に塗布し、手でなじませてください。その後すすいでください。続けてヘアトリートメントをお使いになる場合は、すすがないで使用することができます。

クレンズパックについて

クレンズパックの使用法は?

〇泡立たないシャンプー・トリートメントです。
週1~2回、シャンプー・ヘアトリートメント(リンス・コンディショナーなど)のかわりに使用してください。ぬるま湯で髪と頭皮をしっかりすすぎ、適量を頭皮から毛先へ塗布し、なじませてください。シャンプーするように、指の腹で頭皮全体をマッサージしてください。2~3分おいてから、頭皮と髪を充分にすすいでください。

使用頻度はどれくらい?

週1~2回の使用をおすすめしております。